ゆーじるブログ

PC周辺機やゲームのブログ

初めての自作PC #1 自作PCの作り方

f:id:Uzil:20201004222920j:plain

こんにちは、ゆーじるです!(^^)/

近年、自作PCに興味を持ち始める年齢層が
だんだんと若くなってきている気がします。

大学生、高校生、早ければ中学生でパソコンを持っている
時代です。

ただ、自作PCを作るにあたり、ネットで調べたりしても、
自作PC界も年々進化しており、年々情報が古くなってきます。

なので、これから始める方や、将来パソコンが欲しい人などに、
パソコンはどういうパーツが使われているのか等を
知っていただけたらと思います。

自分でパーツを選んで組み立てて自分好みにすると、
とっても愛着がわきます(*'▽')

組み立てるのはとても簡単です!

まず初めに、

BTO自作PCの違いって?

BTOパソコンとは

BTOパソコンって聞いたことありますか?
BTOとは、メーカーが組み立てて販売するパソコンのことです。
組み立てて送ってくるので、届いたらすぐ使える状態になっています。
また、初期不良などがもしあればメーカーが保証してくれます。

Mouse等のメーカーサイトへ行けば、スペックごとに選べ、
自分の予算と相談して購入できます。

ただ、全て自由にパーツを選べるわけではありませんので、
メーカーにこだわりがある方や、PCケースを自分で選びたい方には向かないでしょう。

自作PCとは

その名の通り、自分でパーツを購入し組み立てていくことです。
なので、動かなかった際は自分で原因を見つけるしかありません。

ただ、そのおかげでパソコンの知識も付きましたし、
なにより細かいパーツまで自分で選択することができるので、
唯一無二の自分だけのパソコンが作れるでしょう。

特にパーツのメーカーなどを自分で自由に選べるので、
お気に入りのメーカーで統一したりなどのカスタムも可能だ。

自作PCを完成させるまでの流れ

f:id:Uzil:20201004223233j:plain

①やりたいこと、用途を決める
     ↓
②予算を決める
     ↓
③使うパーツを選定する
     ↓
④PCを組み立てる
     ↓
⑤起動し、ソフトウェアインストール

という流れになるかと思います。

やりたいこと、用途を決める

やりたいことによって、使用するパーツのコストが変わってきます。
パソコンを使って動画を見るだけなら、今の時代はタブレットスマホ
十分だと思います。

大きく分けて用途は下の通りだと思います。

〇ゲームをやりたい!(MMOやFPS
 →ゲームを高画質でやりたい(高コスト)
 →ゲームを単純にプレイしたい(低コスト)

〇動画編集を行いたい!

〇イラストを描きたい!


〇仕事でエクセルやCADなどのソフトを使いたい!

などなど、この他にも色々あるかと思います。
ただし、公式ホームページに記載してある、
必須スペックギリギリで自作PCを作ってしまうと、
動作が重くなってしまう可能性もあるので注意が必要です。

予算を決める

①で決めた用途によって予算が変わってきます。
また、PC本体だけの予算だけだと、モニタ、マウス、キーボードなども
追加で費用が掛かってしまいます。

使うパーツを選定する

自作PCを作るにあたり、必要なパーツは以下の通りです。
また、順番通りに決めていくといいです。

①CPU

f:id:Uzil:20201004223758j:plain
パソコンの頭脳に当たる部分です。
CPUの良し悪しによって、パソコンの性能は決まります。
コア数、スレッド数、TDPなどあります。
詳しくは別記事で掲載します!

マザーボード

f:id:Uzil:20201004224659p:plain
CPUやグラボ、その他すべてのパーツを取り付ける基盤となります。
注意してほしいのが、使うCPUによってこのマザーボードが決まってます。
ですので、まずCPUを決めてからマザーボードを決めるといいでしょう。

サイズの種類があり、ATX、Micro ITX、Mini ITXの3種類あります。
後述する、PCケースと密接の関係にあるので注意が必要です。

③メモリ

f:id:Uzil:20201004225649j:plain
一度にたくさんの作業をする際に容量が必要です。
一般的に16GBあれば大丈夫。
その他用途によって32GBが必要な場合も。

④グラフィックボード

f:id:Uzil:20201004224911j:plain
ゲームや動画編集をする際に重要なパーツになります。
イラストを描く際も、大きいサイズ(等身大等)を描くのには
より高性能なグラフィックボードが必要となります。
値段がピンからキリまであるので、使用用途によって決めよう。

⑤CPUクーラー

f:id:Uzil:20201005204648j:plain
CPUは発熱するパーツなので、それを冷却するために必要なパーツです。
低スペックCPUを選択する方は付属のリテールクーラーと呼ばれる
物を使用すれば問題ないですが、ハイスペックなCPUを選択される方は
別でCPUクーラーを購入する必要があります。
また、CPUクーラーには空冷クーラー、簡易水冷クーラー、水冷クーラーの
3種類があります。他に特殊なものもありますが、基本この3種類です。

⑥ストレージ

f:id:Uzil:20201005210112j:plain
ストレージは、データを保存する場所です。
写真や動画、ゲームデータはすべてストレージに保存されます。

ストレージはいくつか種類があります。
・M.2 SSD (NVMe規格)
・mSATA SSD
・HDD
と大きく分けて3種類です。

価格も金額も速さも
M.2 SSD>>>>>mSATA SSD>>>>>HDD

なので、コストで言えばHDDですが、私はSSDのどちらかをお勧めします。
結局、CPU等がハイスペックでもストレージの読み書きが遅いと、
意味がなくなってしまうからです。

OS等を保存するシステムドライブはmSATA SSD以上となるでしょう。
逆に、バックアップとして大容量のHDDを低価格で購入するのはありと言えます。

⑦電源

f:id:Uzil:20201005205022j:plain
パーツが決まったら次は
全てのパーツに電源を送る電源ユニットです。
電源の容量が小さすぎると、PCが起動しなかったりするので、
余裕をもって購入しましょう。
使用予定消費電力が60%程度になるような電源容量にするのがおすすめです。

消費電力は”BTO パソコンミニ館”というサイトで使用予定のパーツを
選択すれば、自動で計算してくれるのでお勧めです。

⑧PCケース

f:id:Uzil:20201005211041j:plain
私は最後に決めますが、お気に入りのPCケースを見つけた人は、
PCケースを念頭にパーツを選んでも大丈夫です。

PCケースを選ぶ際に注意することは、
マザーボードのサイズ規格と合っているかです。
マザーボードには、ATX、Micro ITX、Mini ITXと3種類あります。

それぞれの特徴です。
ATX・・・一番大きいサイズ。機能や拡張性に一番優れる。グラボを2枚さしたり、
    ストレージをたくさん搭載することもできます。
    PcIeがたくさん搭載されているので拡張性◎
    大きくても問題ない人は迷わずATXを選びましょう。
    

Micro ITX・・・中間のサイズです。機能や拡張性にもほどほどに優れます。
       ギリギリグラボを2枚指すこともできるが、PcIeが4列の物が多い。

Mini ITX・・・一番小さいサイズです。機能や拡張性が最低限になりますが、
      一番のメリットは省スペースなことです。マザーボードが小さいことから、
      PCケースも小さいサイズを選択することができます。
      拡張性が少ないため、選択する際は仕様をよく確認すること。

⑨モニター

f:id:Uzil:20200918093448j:plain
PCが組み終わったら次はモニターです。
一般的に24インチか27インチが主流だと思います。
ゲームでラグをなくしたいならゲーミングモニター。
イラストを描きたくて、色調が大切な方は、色調が調整されているモニター
2画面や3画面にして効率よく作業したい方等。
使い方は多岐にわたると思います。

⑩マウス

f:id:Uzil:20201005212228j:plain
マウスは非常に重要です。
実際に店頭に足を運んで選んでみるのがいいと思います。
ゲーミングマウスは、マウスを移動する際の感度がよく、精細な動きを実現してくれます。
FPSゲーム等で非常に活躍してくれます。
またMMO向けのゲーミングマウスは、ボタンがたくさんついており、
キーを割り当てることで、マウスだけで攻撃などのボタンを押すことができます。

小型のマウスや、大型のマウス。トラックボールや有線、無線のマウス等
紹介しきれないほどたくさんの製品が出てます。
今度記事にしてみたいと思います。

⑪キーボード

f:id:Uzil:20200922114736j:plain
キーボードも非常に重要です。
こちらも通常のタイプや、ゲーミングキーボードのメカニカルキーボードなどの種類があります。
打ち心地を重視したいのか、打ち込んだ際の感度を重視したいのか、
または、静穏性を重視したいのか、有線、無線等いろいろ種類があります。
特に夜部屋を暗くして使う際は、光るゲーミングキーボードが大変便利です。

自作PCを組み立ててみよう!

以上いかがでしたでしょうか。
今回は、PCを組むための必要なパーツの紹介でした。

また、初めて自作PCを組む方は予算にモニターとマウス、キーボードを入れておくといいです。

次回はもっとかみ砕いて、各パーツの紹介をできたらなと思います。
今はパソコンを作るにあたり、どんなものが必要なのかなどをわかっていただければいいと思います。

では、よりよい自作erライフを!